大洗にもあります。 大洗の蛸飯は切った物ですがご飯に餅米が入っているのかそれだけで結構満腹になります。
水戸までスーパーかフレッシュで高速感を味わったら水戸から赤い亀気動車に揺られて14分で大洗に到着します。
でかい タコですね。このたこ飯、以前のブログの記事以降、気にはなっていたんですが・・・。
あっさり感はいいですね。しかも明石焼きがいい味出してる。。。
私の想い出の駅弁ということでは、日出谷駅の"とりめし"。
シンプルな弁当なのに、そぼろと卵がしっかりと。
もうずっと前になりますが、磐西に乗ったらいつも買ってました。
あとよく食べたのは、ベタですが"ますのすし"
以前からよく食べてましたが、去年富山に3ヶ月プチ単身赴任したときは、
毎週帰るたびにこれか、ますのすし弁当食べてました。
なんか駅弁の話してたら、食べたくなってきたなあ。
今夜の仕事時の晩ゴハン、駅弁にしようかな。
【2008/01/13 03:15】
URL | ごりら #cUrjnEz. [ 編集]
具が大きい
たこがそのまんまですね。
どうだ!って感じのたこです。
私がいつも頂いているのは金沢駅の「特製べんとう加賀彩時記」。
普通の幕の内といってしまえば…なんですが、
中身のバランスがよく、駅弁にもかかわらず薄味仕様。
何回頂いても飽きの来ない味付けになっています。さすが大友楼。
【2008/01/13 07:23】
URL | しのPー683 #WxBYg.fw [ 編集]
私も買って来てくれて食べました 私も家族がひっぱりたこ飯買って来て、食べました。
感想は沙耶さんと概ね同じです。
その入れ物が筆記用具いれとなっておりますです。
お気に入りの駅弁、私もよく聞かれますけど
私の場合は「日本海押し寿司」ですね。
富山のますのすしも好きですが。
【2008/01/13 09:07】
URL | うえしょう #8oDWknuw [ 編集]
遠いですが・・・ 私の一押しは、秋田の大館駅の『鶏めし』です。比内鶏を使用していて、御飯は炊き込みご飯です。しかもぎゅうぎゅう詰めなんです。秋田で仕事をしていた時に、東京から来た人にお知らせして、好評を得ました。駅弁フェアで見ることがありますので、是非一度御賞味ください。¥850と値段もお手ごろですよ(笑)
【2008/01/13 10:57】
URL | エンチャン #- [ 編集]
でかっ! 昨年のブログに名前だけ出てましたよね>ひっぱりだこ飯
これほどとは…(驚)
それはひっぱりだこになりますよねw
四国にいたのに一度も入手できなかった鰹たたき弁当が今も気になる私です…
【2008/01/13 21:46】
URL | あいち #- [ 編集]
【2008/01/13 21:56】
URL | DMH17H #dvBZ15b6 [ 編集]
私のおすすめ 山形県内の駅弁は、どこも美味しいと思います。
特に米沢駅のお弁当は種類も多く買うのに迷ってしまいます。
ほとんど米沢牛の駅弁ですけど♪お米も美味しいんですよヾ(^▽^)ノ
そして米坂線の美しい景色を堪能しながら頂くのがいいんですよ
あー また行きたくなった
【2008/01/13 23:10】
URL | やっぽ #- [ 編集]
美味しそう☆ 美味しそうですねo(^o^)o
僕も食べてみたいです(^^)
僕は、軽井沢の「峠の釜飯」が美味しいと思います☆
あと、今住んでる静岡も美味しそうな駅弁が沢山ありそうなので、今度巡ってみようかなと思ってます(*^_^*)
【2008/01/13 23:31】
URL | ひろもん #- [ 編集]
沙耶さんも… 好きだと思いますが、折尾駅の「かしわめし」が好きです(^O^)
あと、京都駅の駅弁はどれを食べても、美味しいと思います(^^)v
【2008/01/14 09:24】
URL | のぶたん #- [ 編集]
駅弁 ひっぱり蛸飯 は、やはり明石で買っていただきたかったですね。(^^;
玉子焼は、是非地元で。
好きな駅弁BEST10(順位はあまり関係ないかも知れません。)
1.八角弁当(大阪駅/水了軒)、2.肉めし(神戸・三ノ宮駅/淡路屋)、
3.かしわめし(折尾駅/東筑軒)、4.醤油めし(松山駅/鈴木弁当店)、
5.福知山ランチ(福知山駅/絶版)、6.博多もも照焼弁当(博多駅/不明)、
7.しうまい御弁当(横浜駅/崎陽軒)、8.深川めし(東京駅/NRE)、
9.小鯵押寿司(小田原駅/東華軒)、10.中華弁当(熊本駅/音羽屋)
まだまだありますが、とりあえずこの辺りです。
【2008/01/16 22:50】
URL | たま #Kv1RWoig [ 編集]
お薦め駅弁 追加 追加
鰤寿し(富山駅/源)
「ますの寿し」と同じメーカーの製品です。
ますの寿しよりネタはややしっかり、でも、軽くいただけます。
お贄寿司(金沢駅/大友楼)
金沢で料亭をされている大友楼が、色々研究をされて出された作と聞きます。
大名行列の道具箱に似せた駅弁の箱の、蓋の裏に書かれた口上に、
その思いが見受けられます。
【2008/01/16 22:57】
URL | たま #Kv1RWoig [ 編集]
【2008/01/18 23:57】
URL | HIRO☆T #- [ 編集]
味噌カツってものが食べてみたくて、
名古屋駅で「びっくりみそかつ」を購入しました。
味噌をかけたというよりは、
味噌に浸したというような
しっとりしたカツで、以来味噌カツにハマったけど、
大きさにはほんとびっくりした。
車内は結構な乗車率でナイフも使えず、
周りも気にせずかぶりついたのも今ではいい思い出・・・?
あと、豊橋の壺やの稲荷寿司は駅弁ではないですよね^^;;;;
【2008/01/19 23:01】
URL | はるか #- [ 編集]
|